最近、dotnetcoreで遊んでいる。
最初はBlazorを試すためだけにインストールしたのだが、元々、dotnetcoreでの開発をしたことが無かったので、色々試してみた。
基本的には、dotnetコマンドで全て行う。
まず、プロジェクトの作成。
dotnet new プロジェクトの種類 -o プロジェクト名
上記で指定したプロジェクト名のフォルダが作成され、その下に必要なライブラリ等が格納される。
nugetのパッケージをプロジェクトにインストールするなら、下記コマンドで、OK。
dotnet add プロジェクト名 package パッケージ名
プロジェクトフォルダ中には、プロジェクト種別によってスケルトンプログラムが作成されているので、これを編集しても良いし、不要なモノを削除したり、新規にファイルを作成してもよい。プログラムの編集が終了したら、プロジェクトフォルダ直下で、下記コマンドを実行すると、プログラムがコンパイル後、起動される。(コンパイルエラーの場合はエラーメッセージと修正して同じコマンドを打つようメッセージが表示される。)
dot net run
以上、簡単だが、dotnetcoreを使用した開発方法の紹介。






Users Today : 39
Users Yesterday : 44
Users Last 7 days : 182
Users Last 30 days : 963
Users This Month : 842
Users This Year : 15668
Total Users : 93472
Views Today : 50
Views Yesterday : 53
Views Last 7 days : 232
Views Last 30 days : 1223
Views This Month : 1050
Views This Year : 21255
Total views : 131190
Who's Online : 0