Mac mini M4(最低スペック)がamazonで本家サイトより、かなり安かったので調子に乗って買ってしまった。思ったより小さい。
Macなんぞ、使うのは20年以上ぶりだから、イマイチ使い勝手がわからない。
まず、LogiCoolのキーボードをWindowsと共有しているので、cmdだとかctrlとか・・・
一番困るのは日本語入力切替だね。もう、色々ググりまくり。最悪、マウスでどうにか切替は出来るけど・・・
当然、VSCodeと.NET SDKは入れて、動作確認はOK。動作は速い事は速いね。
すっかり忘れていたけど、メニューバーが画面の一番上でアプリが占有するのは未だにそうなんだな、これは頂けない・・・VSCode起動して、「あれ、メニューが出てこないぞ?」と思ったよ・・・
後、VSCodeをコマンドラインから起動する方法が分からなくて調べたら、VS Codeのコマンドパレットから、「shell command: install ‘code’ command in PATH」を実行しなければならない。この辺りはちょっと面倒だね。
とりあえず、色々、イジってみよう。


ちなみに、この投稿はMacから・・・






Users Today : 39
Users Yesterday : 44
Users Last 7 days : 233
Users Last 30 days : 1002
Users This Month : 842
Users This Year : 15668
Total Users : 93472
Views Today : 50
Views Yesterday : 53
Views Last 7 days : 288
Views Last 30 days : 1274
Views This Month : 1050
Views This Year : 21255
Total views : 131190
Who's Online : 0
キーボードに関しては、色々ググって見たけど、「アプリ入れろ」とか面倒なので、日本語/英語の入力切替についてはCtrl-Spaceを使用することにした。